2022年6月30日締切予定だった「感染症対策サポート助成事業(最大200万円)」が
2022年10月31日まで延長することが決定しました。

東京都の詳細ページはこちら
エアコン補助金(要換気機能付)≪感染症対策サポート助成事業≫とは?

この東京都の助成事業の目的は、
換気の確保並びにエネルギー消費量及びCO2排出量の増加抑制(エコ促進)を
両立させるためとなっています。
対象は東京都内で中小規模事業所の所有、又は使用する中小企業者等に対し、
高効率な換気設備と空調設備の導入(高機能エアコンなど)に要する費用の一部を助成するものです。
1 備品購入、内装・設備工事コース

<助成対象経費>
- 内装・設備工事費
(例)パーテーション設置工事、換気設備設置工事 など - 備品購入費(1点あたりの購入単価が税抜10万円以上)
(例)サーモカメラ・サーモグラフィーの購入など
<助成率>
助成対象経費の3分の2以内
<助成限度額>
50万円(申請下限額10万円)
※内装・設備工事費を含む場合は100万円
※内装・設備工事費のうち、換気設備の設置を含む場合は200万円
2(1)消耗品購入コース(一般枠)

<助成対象経費>
- 指定する消耗品の購入費
(例)CO2濃度測定器、アクリル板、消毒液、体温計、ビニールシート、マスク、フェイスシールドなど
<助成率>
助成対象経費の3分の2以内
<助成限度額>
10万円
※3者以上の中小企業等による共同申請および法人格を有する中小企業団体等による申請も可能
(助成率:助成対象経費の3分の2以内、助成限度額:30万円)
2(2)消耗品購入コース(コロナリーダー、認証店枠)

<助成対象経費>
- ・指定する消耗品の購入費
(例)CO2濃度測定器、アクリル板、消毒(アルコール)液、体温計、ビニールシート、マスク、フェイスシールドなど
<助成率>
助成対象経費の5分の4以内
<助成限度額>
10万円
感染症対策サポート助成事業申請までのながれ
- 交付申請
- 書類審査→交付決定
- 助成対象事業実施→実績報告
- 助成金の請求・交付
今回の感染症対策サポート助成事業について
家庭用ルームエアコンと比べ、
業務用エアコンの性能は格段に良いのですが
購入費用が高くなってしまうのがネックとなっていましたが。
こういった、
補助金を活用することによって、
古くなったエアコンを最新の換気機能付きエアコンに買い替える
チャンスだとおもいます。
そして、各都道府県単位(北海道・神奈川・京都)など、
でも似たような助成金が公示されておりす。
補助金・助成金の相談は宮城県の社労士
社会保険労務士法人ブレインズまでご相談ください。