4次募集 最大100万円
内容
本補助金は、エネルギー価格等の物価高騰の影響により「売上高」や「営業利益率」(又は「売上高及び総利益率」)が減少している中小企業等の早期の再起や賃上げ環境の整備の基盤となる経営改善を図ることを目的として、一定の要件のもと、事業者が行う販路拡大、生産性向上、新商品・新役務の展開、売上原価の抑制を図る取組を支援するものです。
事業期間
令和5年4月1日~令和6年1月31日(期間内に発注、納品、支払い等が完了した事業)
※四次募集は「交付申請書兼実績報告書」形式で申請を募集しますので、事業完了後の申請となります。
※募集開始(12月27日)より前に既に納品・支払いが完了した事業についても申請可能です。
補助対象事業・補助対象経費・補助率等
【補助対象事業】
1.販路開拓を図る取組 2.生産性向上を図る取組 3.新商品・新役務の展開を図る取組
4.売上原価の抑制を図る取組
※今回の募集では、故障交換または老朽化対策をきっかけとした機械設備の更新または店舗リフォーム等についても、上記1.~4.の取組に必要な事業で補助対象経費に該当するものであれば補助対象事業として申請していただけます。また、適切で円滑な価格転嫁を実現するために行う、商品の付加価値向上に必要な生産設備の購入や顧客満足度の向上に必要な店舗リニューアル等を「生産性向上を図る取組」の事例に追加しました。
【補助対象経費】
1.広報費 2.展示会等出展費 3.開発費 4.機械装置等費 5.外注費
【補助率/補助上限(下限)額】
補助率:2/3以内
補助上限額:100万円(下限:30万円)
手引き・申請書類・問い合わせ先
手引き・申請書類
以下の専用ホームページからダウンロード願います。
https://miyagi-chusho-saiki.jp/r5yonji/(外部サイトへリンク)
また、宮城県庁(本庁舎)14階「中小企業支援室」又は県合同庁舎地方振興事務所(地域事務所)「地域振興部」でも申請用紙等を受け取り可能です。
問い合わせ先
※具体的な申請書類・添付書類に関するお問い合わせは(022-266-3821)で受付します。
1.制度全般について
宮城県経済商工観光部中小企業支援室 電話:022-211-2742(平日のみ 午前8時30分から午後5時15分まで)※12月29日~1月3日除く
2.申請書類について
宮城県中小企業等再起支援事業補助金事務局 電話:022-266-3821(平日のみ 午前10時から午後5時まで)※12月29日~1月3日除く
この補助金申請のポイントは以下の「売上減少要件」に該当するか否かになります。

申請の相談は補助金申請実績豊富な仙台の社労士 社会保険労務士法人ブレインズまでご相談下さい。なお、申請期限が短い為に申請検討の場合にはお急ぎ下さい。