最大10万円
補助対象事業
電気自動車等(電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車)を新たに購入またはリース契約により導入する事業
補助対象者
以下の要件を満たすもの
- 市内に住所を有し、居住している個人・市内に事業所または事務所を有する事業者
- すべての市税に滞納がないこと
補助対象となる自動車
次のすべてを満たす電気自動車等であること。
- 新車であること
- 車検証の「自家用・事業用の別」が「自家用」であること
- 車検証の「使用の本拠の位置」が登米市内の住所であること
- 令和6年1月1日~令和6年12月31日の間に初度登録していること
交付要件
以下のすべてを満たすこと。
- 新車で購入・リース契約していること。
(リース契約の場合、契約期間が4年以上、新車購入と同程度の債務が発生する見込みであること。)
- 申請者が車検証の「所有者」または「使用者」として記載されていること
- 初度登録から4年以上使用する見込みであること
補助金額
- 1台当たり10万円
申請受付期間
令和6年4月1日(月曜日)~令和7年3月31日(月曜日)
※受付期間内であっても、予算額に達したときは、受付を終了します。(予定台数20台)
※令和6年9月18日現在の交付可能台数(残り台数):2台
申請書提出先
〒987-0446登米市南方町新高石浦130
登米市市民生活部環境課環境政策係
電話:0220-58-5553
※郵送で提出する場合は、必ず簡易書留など配達記録が残る方法でお願いします。
地方では、このような「意味不明」な補助金が結構出てきます。まず「補助対象事業」として「事業」が対象にも関わらず、車検証の「自家用・事業用の別」が「自家用」に限定されている事。そして補助金の上限がわずか10万円である事。
行政の「やった感」ではなく、本当に長期的な目的を持って補助金を計画実施して欲しいと願うばかりです。