loader image

最新情報

仙台市男性育休取得奨励金

最大20万円

支給対象事業者

申請日時点で、以下の要件をすべて満たす事業者が対象です。

  • 登記されている本店または主たる事務所の所在地が仙台市内にあり、常時雇用従業員数300人以下の法人または個人事業者である
  • 育児・介護休業法又はその他労働関係法令に係る重大な違反に問われていない
  • 市税を滞納していない
  • 暴力団等と関係を有していない
  • 雇用保険法第7条に規定する届出をしている
  • 申請対象となる男性従業員(詳しい要件は後述)を雇用している
  • 仙台市男性育休取得奨励金の支給を受けたことがない

申請対象となる男性従業員の主な要件

申請日時点で、以下の要件をすべて満たす男性従業員を雇用している必要があります。
申請対象とすることができる男性従業員は、1名です。

  • 雇用保険の被保険者として常時雇用されている男性労働者である
  • 育児・介護休業法に定める育児休業を取得した
  • 当該育児休業を令和6年4月1日以降に取得開始した
  • 育児休業開始日の2か月以上前の日から雇用されており、市内の事業所に勤務している
  • 育児休業取得後、職場に復帰し、従前と同様に2か月以上勤務している

要件確認ツールをご利用ください

下記のフォームで質問事項に回答いただくことにより、本奨励金の申請に必要な要件を満たしているかどうか、事前に確認することができます。

要件確認フォームはこちら(:D-sendaiオンライン申請システム)

仙台市男性育休取得奨励金 要件確認フロー(PDF:424KB)

支給金額

令和6年度仙台市男性育休取得奨励金の支給額は、以下のとおりです。

奨励金の種類申請要件育児休業の取得期間支給額
スタートアップコース申請日より前に、国の「出生時両立支援コース
助成金」を利用したことが無い事業者
連続7日以上
合計28日未満
10万円
合計28日以上20万円
ステップアップコース申請日より前に、国の「出生時両立支援コース
助成金」を利用したことがある事業者
合計28日以上20万円
  • 育児休業(出生時育児休業を含む)を分割して取得している場合は、合算することができます。
  • いずれのコースも連続7日以上(勤務を要する日を5日以上含む)の取得期間を含むことが要件です。
  • 国の「出生時両立支援コース助成金」については、厚生労働省のホームページでご確認ください。

  令和6(2024)年度両立支援等助成金のご案内

提出書類

以下の書類を、郵送またはお持ち込みによりご提出ください。

スタートアップコース・ステップアップコース共通の書類

  • 仙台市男性育休取得奨励金支給申請書(様式第1号)
  • 対象労働者が雇用保険被保険者であることを確認できる書類
    (例:対象労働者に係る「雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(事業主通知用)」の写し)
  • 対象労働者の子の出生の事実及び親子関係を確認できる書類
    (例:母子(親子)健康手帳の子の出生を証明(出生届済証明)するページの写し)
  • 対象労働者からの育児休業申出に対して事業主が通知した育児休業取扱通知書の写し
  • 対象労働者の出勤簿等の写し(育児休業取得日の直前2か月間、育児休業期間中、復帰後2か月間)
  • 対象労働者の賃金台帳の写し(育児休業取得日の直前2か月間、育児休業期間中、復帰後2か月間)
  • 対象労働者が勤務を要する日を確認できる書類
    (例:労働条件通知書の写し、シフト表(シフト勤務の場合))
  • 育児休業取得状況等報告書(様式第1号別紙)

ステップアップコースの支給を申請する事業者のみ必要な書類

共通の書類に加えて、以下の書類を添付してください。

  • 国の「出生時両立支援コース助成金」支給決定通知書の写し

対象従業員が育児休業取得中に一時的に就労を行った場合のみ必要な書類

上記の書類に加えて、以下の書類を添付してください。

  • 育児休業取得期間中の就労日が確認できる書類
    (例:対象従業員が申請事業主に提出した育児休業中の就業日等の同意書)

申請書類の受付期間

令和6年7月18日(木曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで

申請可能期間

申請いただくことが可能な期間は、対象労働者が育児休業から職場に復帰後2か月経過した日の翌日(以下「起算日」といいます。)から3か月以内、または令和7年3月31日のいずれか早い日までの間です。

起算日が令和7年4月1日以降となる場合

起算日が令和7年4月1日以降となる場合は、令和6年度仙台市男性育休取得奨励金の支給対象外となります。
令和7年度に本奨励金を実施するかどうかは、令和7年3月中に、このページでお知らせいたします。

申請先

郵送の場合

980-8671(住所の記入は不要です)

仙台市こども若者局こども家庭部総務課企画調整係 行

※封筒に「男性育休取得奨励金申請書在中」と記載してください。

持参の場合

以下の住所にある事務局へお持ち込みください。

仙台市青葉区上杉1丁目5番12号 仙台市役所上杉分庁舎8階南側
仙台市こども若者局総務課企画調整係

受付時間は、平日の午前9時00分から午後5時00分までです。

申請要項・申請様式等

仙台市男性育休取得奨励金支給要綱(PDF:367KB)
仙台市男性育休取得奨励金申請要項(PDF:990KB)
仙台市男性育休取得奨励金QA(PDF:598KB)
仙台市男性育休取得奨励金支給申請書(様式第1号)(PDF:288KB)
仙台市男性育休取得奨励金支給申請書(様式第1号)(ワード:60KB)
育児休業取得状況等報告書(様式第1号別紙)(PDF:328KB)
育児休業取得状況等報告書(様式第1号別紙)(ワード:20KB)

記載例

支給申請書(様式第1号)記載例(PDF:442KB)
育児休業取得状況等報告書(様式第1号別紙)記載例(PDF:372KB)

申請は仙台の社労士 社会保険労務士法人ブレインズまでご相談下さい。

タイトルとURLをコピーしました