loader image

最新情報

【募集予告】令和7年度宮城県中小企業等再起支援事業補助金

隠れた「超お勧め補助金」

物価高騰や輸入コストの上昇、さらには令和7年から発動される米国の関税措置――こうした逆風の中で経営のかじ取りに苦慮されている宮城県内の中小企業・個人事業主の皆様に朗報です。

宮城県が「中小企業等再起支援補助金(令和7年度)」の募集を予告しました。
補助率は最大3分の2、補助額は最大30万円(最低10万円)まで支援されます。


事業の目的:販路拡大・業務効率化・新商品展開などを支援

本補助金は、以下のような経営強化策をサポートすることを目的としています:

  • 新たな販路開拓
  • 生産性向上による業務効率化
  • 新商品・新サービスの開発
  • 売上原価の抑制や仕入コスト対策
  • キャッシュレス決済・新紙幣対応への対応強化

対象となる事業者

以下の要件に当てはまる宮城県内の企業・個人事業主(NPO法人も可)が対象です:

「売上高営業利益率」の減少

法人:直近決算期の営業利益率が前期比で減少していること
個人:令和6年分の営業利益率が前年比で減少していること

「売上高」の減少

令和6年10月以降の1か月の売上が、平成31年1月~令和6年6月の同月比で30%以上減少していること


補助対象となる事業

補助金の交付決定日以降に発注され令和7年12月31日までに納品・支払が完了する下記の事業が対象です

  1. 新規取引先開拓・EC導入などの販路拡大
  2. 業務システム導入・自動化による業務効率化
  3. 新商品の開発やパッケージリニューアル
  4. 原価抑制のための機器・設備の導入
  5. キャッシュレス対応や新紙幣へのシステム更新

※交付決定前に着手する場合は「交付決定前着手届」が必要です。
※申請受付前の着手は補助対象外となるため、要注意!


対象経費と補助額

対象となる費目は以下の通り

  • 広報費(チラシ・Web広告等)
  • 展示会出展費
  • 商品・サービス開発費
  • 機械装置等の購入費
  • 外注費(デザイン、システム構築等)

補助率:3分の2以内
補助上限額:30万円/下限額:10万円


募集スケジュール(予定)

日付内容
令和7年6月23日補助事業手引き公開
令和7年7月1日補助金事務局開設
令和7年7月8日申請受付開始(電子申請)
令和7年8月8日申請受付終了

申請方法と必要書類

申請は電子申請が原則ですが、郵送申請も可(専用様式は7月上旬公開予定)。

  • 決算書(法人)/青色申告書(個人)などの収益証明書類
  • 売上台帳(該当月の売上確認用)
  • 見積書(補助対象経費)
  • 県税の納税証明書

問い合わせ・相談窓口

7月1日からは専用相談窓口が開設されますが、それまでは以下へご連絡ください:

宮城県 経済商工観光部 中小企業支援室 経営支援班
メール:saiki@pref.miyagi.lg.jp
電話(軽微な問い合わせ):022-211-2742


販路拡大・業務効率化のチャンスを掴もう!

中小企業や個人事業主にとって、こうした公的支援は経営改善の大きな足がかりになります。
宮城県・仙台市内で売上拡大や業務効率化を考えている事業者様は、ぜひこの機会にご検討ください!

助成金や補助金の最新情報は仙台の社労士 社会保険労務士法人ブレインズにお任せ下さい。申請実績も宮城県内トップクラスです。

タイトルとURLをコピーしました