1台2万円!社労士が解説する申請ポイント
こんにちは。社会保険労務士法人ブレインズです。今回は【宮城県・多賀城市】で実施されている「運送事業者等支援金」について、社労士目線でわかりやすく解説いたします。対象となる事業者や車両、申請方法、必要書類などを詳しく紹介していますので、該当する事業者様はぜひ申請をご検討ください。
支援金の概要
多賀城市では、エネルギー価格高騰等の影響を受けている市内運送事業者に対し、車両1台につき【2万円】の支援金を交付しています。
✅ 支給額:1台あたり2万円
✅ 受付期限:令和7年7月31日(木)まで(当日消印有効)
対象となる事業者
以下すべての要件を満たす中小企業者または個人事業主が対象です。
- 多賀城市内に事業所があること
- 下記いずれかの事業を営んでいること
└ 貨物自動車運送業(トラック)
└ 一般貸切旅客自動車運送業(貸切バス)
└ 一般乗用旅客自動車運送業(タクシー、介護タクシー)
└ 自動車運転代行業 - 事業を継続しており、今後も継続予定であること
- 市税の滞納がないこと
- 反社会的勢力に該当しないこと
🔸中小企業者の定義は、運輸業の場合「資本金3億円以下」または「従業員300人以下」が目安です。
対象となる車両
支援の対象となるのは、以下の条件を満たす車両です。
- 令和7年4月1日時点で保有し、事業に使用している
- 多賀城市内に使用の本拠がある
- 有効な車検証がある
- 被けん引車でない
- 代行業は公安委員会認定車であること(随伴車両)
- 市の委託専用車両でない
※リース車両も対象になります!
必要書類(全8点)
申請の際は、以下の書類を揃えて提出しましょう。
- 交付申請書兼請求書(様式第1号)
- 申請車両一覧(様式第2号)
- 車両ごとの自動車検査証&電子化前は記録事項も
- 市税完納証明書(市役所で発行)
- 振込口座の通帳写し(法人:法人名義/個人:本人名義)
- 法人:登記事項証明書/個人:本人確認書類(免許証等)
- 代行業は業標識の写し
- 提出書類確認票(様式第3号)
申請方法と提出先
〒985-8531
宮城県多賀城市中央2丁目1番1号
多賀城市役所 北庁舎4階 産業振興課 商工係
交付の流れと注意点
- 申請後、内容を審査の上「交付決定通知書」がメールで届きます(紙の通知はありません)
- 書類に不備がなければ、約1か月後に振込予定
🔻注意点
- 申請は1事業者1回限り。複数営業所でもまとめて申請。
- 登録車両数の訂正がある場合は朱書き・二重線で修正を。
- 郵送の未着にかかわらず、期日までの申請が必須。
参考資料(公式PDFリンク)
社労士からのひとこと
当法人では、【助成金・補助金の申請支援】【運送業の労務管理】【社内規程の整備】などを多数サポートしています。「この補助金、うちも対象?」「手続が不安…」という方も、ぜひお気軽にご相談ください。