loader image

最新情報

brainz news

事業復活支援金\最大250万円/の申請ポイント

POINT:もらえる条件 新型コロナの影響で2021年11月~2022年3月のいずれかの月の売上が、前年・前々年同月比50%または30%以上減少した事業者であること ※コロナの影響という事が明記されていますので気を付け...
brainz news

育児・介護休業等に関する就業規則の規定例

令和4年から育児・介護休業法の大きな改正があります。これに備えてあらかじめ就業規則を改定する事をお勧めします。 ≪主な改正点≫ 1.男性の育児休業取得促進のための子の出生直後の時期における柔軟な育児休業の枠組みの創設 【令和4...
brainz news

くるみん認定で50万円、プラチナくるみん認定だと合計300万円の助成金

令和3年10月1日から令和9年3月末の期間   1.くるみん認定(まずはこっちから申請)2.プラチナくるみん認定 くるみんマーク・プラチナくるみんマークについて |厚生労働省 (mhlw.go.jp) まずは「一般...
brainz news

65歳以上で複数で働く人が雇用保険に加入できるようになります

マルチジョブホルダー制度が令和4年1月1日より新設されます。 従来の雇用保険制度は、主たる事業所での労働条件が1週間の所定労働時間20時間以上かつ31日以上の雇用見込み等の適用要件を満たす場合に適用されます。これに対して、雇...
brainz news

令和4年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書とは?提出時期やダウンロードなど

[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告|国税庁 (nta.go.jp) 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書とは? 年末調整で従業員が提出する書類の一つに、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」があります。...
brainz news

従業員の生産性を最大限にする方法

10月1日から最低賃金がアップしました。 コロナで深刻な影響を受けている事業、特にアルバイトの多い飲食業にとっては 最低賃金アップは相当に厳しいと思います。 日本の賃金制度は労働者の「時間」に応じて報酬を支払う制度になっ...
brainz news

最低賃金アップでも手取りが下がる!

最低賃金アップの罠に注意
brainz news

過労死認定基準改正

 脳・心臓疾患の労災認定基準(いわゆる「過労死認定基準」)については、改正から約20年が経過する中で、働き方の多様化や職場環境の変化が生じていることから、最新の医学的知見を踏まえて、厚生労働省の「脳・心臓疾患の労災認定の基準に関する専門検...
brainz news

お勧め求人媒体【決定版】

正社員募集、パートアルバイト募集に関してどの求人媒体を使えばいいか 求人媒体ごとにぶった切ります。 《正社員募集》 ハローワーク ☆☆☆★(3.5) メリットは費用がかからない事。デメリットは求職者の年齢が...
brainz news

標準報酬月額の特例

~コロナで報酬が急激に減少した場合の対応~ 緊急事態宣言等の休業により報酬が減少する場合があります。 少ない報酬に対して、従前の社会保険料を支払うことは可処分所得を減少させ、結果として生活困窮となります。 生活を...
タイトルとURLをコピーしました