loader image

最新情報

子育て支援金法、本日5日成立

社会保険料上乗せで徴収

子育て支援金法、5日成立へ 財源確保へ保険料上乗せ(共同通信) – Yahoo!ニュース

「子ども・子育て支援金」の徴収額

国民健康保険の場合

  • 年収200万円: 月額約250円
  • 年収400万円: 月額約550円
  • 年収600万円: 月額約800円
  • 年収800万円: 月額約1100円

被用者保険の場合 (会社員や公務員が加入)

  • 年収200万円: 月額約350円
  • 年収400万円: 月額約650円
  • 年収600万円: 月額約1000円
  • 年収800万円: 月額約1350円
  • 年収1000万円: 月額約1650円

75歳以上の高齢者が加入する後期高齢者医療制度からも徴収され、一人あたり平均で月350円の負担が見込まれます。また、所得が低い人については、支援金の負担を軽減する措置が設けられる予定ですが、具体的な内容はまだ明らかになっていません。

支援金の用途

子育て支援金は、日本の子ども・子育て支援新制度の一環として、子育て家庭への経済的な支援を提供するためのものです。この制度は、教育や保育の質と量の向上、地域における子育て支援の充実を目指しています。具体的には、以下のような支援が含まれます。

教育・保育の場の増加

認定こども園の普及や新たな地域型保育の設立を通じて、より多くの保育の選択肢を提供します。

保育料の決定

保護者の所得や子どもの年齢に応じて、保育料が決定されます。

子育て支援の充実

すべての子育て家庭が利用できるように、地域のニーズに応じた様々な子育て支援を提供します。

職員配置の改善

幼稚園や保育所などで、職員1人が担当する子どもの数を減らし、より手厚い保育を実現します。

職員の処遇改善

職員の給与を増やしたり、研修を充実させるなどして、質の高い人材の確保を目指します。

上記のように支援金の目的には賛成ですが、今回の「支援金」という手段については到底納得できるものではありません。定額減税と全く同じ構図。そもそも「支援金」よりもまずは不要な行政事業のスリム化が必要。市町村単位で見ても効果の程が疑わしい事業が山ほどある。まずはそれを仕訳してからだろう。

今後は社会保険の適用拡大、雇用保険の適用拡大など事業主にとっていい話は全くない。これで企業の生産性を上げろとか言うのはお門違いにも程がある。

タイトルとURLをコピーしました